11月24日(月)鯛サビキ ボー○
出港 AM6:40 帰港 AM11:30
干潮 AM5:33 満潮 PM12:25
中潮
竿 ダイワ浦船ILT 25−330
仕掛け 松浦つり具特製 鯛サビキ7本針
近場で鯛が釣れてるみたい?なのでサビキ1本で出ました。
またまた天気だけには恵まれました。
AM6:40 出港 18ノット 約25分でポイント到着

今日は、2番乗りでした。 ここのポイントは、もう釣れていないのか不安になる

長い仕掛けの鯛サビキを使うのは、今日がお初でした。
なんか釣れそうな感じがする「松浦つり具の鯛サビキ」 間隔150cmとあります。

これ全部出したら 10m超ですか?
まずは、よりもどしを竿側にフッキング 台紙から針を1本ずつ丁寧に出していきます。
全部出し終わった所で、仕掛けを投入・・・・・のはずが、かなりモツレていました。
北よりの風がまあまあ吹いています。
必死でモツレをほどこうとするも、なかなかほどけない(大泣)
悲しいデビューでした というより 鯛サビキデビュー出来ていない 又の機会に
例のマグネットシートとかやらがいるのかな?
あきらめて、3本針仕様に・・・・・・竿が3.3mだが、これでも仕掛けは、4〜5mは有りそう。
期待薄の中 AM7:20仕掛け投入
船も10艇くらいまで増えてきて、ちょっとだけ期待が高まります。

何かベイトの反応はあるものも乗らない
AM8:35 いきなりヒットして竿が満月に・・・・・ドラグがきつかったので調整をしていると
逃げられました。(残念!) アタリは今日はこれだけでした。
AM9:20 三つ子方面に移動 こちらでは、バラけた船団で鯛を狙っていました。
AM10:20 ここも見切りをつけ帰りの道中 小与島北東沖で船団を発見 ここが本命だったか?

10艇ほどが鯛サビキをやってるみたい まあ見事に「青スパンカー軍団」
バックで入っていきずらいワ まあ入っていきますけど〜
でも今日はどのポイントでも鯛を釣った場面は見られませんでした。
これが唯一の救いでした。
船も散っていき 残り3艇に
AM11:00 納竿とする。 本日 ボー○でした。
|
|