3月30日(土)カサゴ・メバル狙い
出港 AM8:00 帰港 15:00
干潮 AM6:59 満潮 12:27
中潮
エサ イカナゴ
仕掛け 鳴門サビキ がまかつカサゴ仕掛け
昨日天気予報では、坂出沖 昼まで風3〜4mと出ていたので安心していたのですが
港では、朝まあまあ風が吹いていて出港をためらいましたが、一応出てみることにしました。
船に積んでいたブクブクポンプを取りに行ってイカナゴを「〇将軍さん」まで買いに行きました。
たくさんくれました。 数では最高よ でも でも
過去15年くらいの実績において、今回のが一番小さかったです。
例えれば 「しらうお」 と同程度サイズ(泣) もろクギ煮サイズ

まあ、今までは、3月は定修関係で休めず、メバル釣りに行くこともなかったからですが・・・・
仕事してた事に比べれば、ちっぽけな事でした。
そんなこんなでAM8:00出港
満ち潮ポイントでは、遊漁船が流していました。
邪魔しないようにその南側の漁礁を狙いますが、反応なし
今回は、底に執着せず、中層を狙いましたがダメ そのため根掛かりもないので即移動
AM9:30 櫃石の東でやっていると ヤマハ DX−28 がこちらに近づいて来ました。
同級生のM芳クンでした。
状況を聞くと 「沖で鯛サビキやるも反応なし ボー〇」とのこと
こちらもこの時点で ボー〇 明日の調査を兼ねての釣行だったみたいでしたが
情報にならずで撤収されました。 今後とも情報よろしくです。 m(__)m


AM10:20与島の西沖で、お湯を沸かし コーヒーとサンドイッチで遅めの朝食
北東の風に船を流されながら食事をしていると 沖に船団(5〜6艇)を発見
沖のポイントまで行き、竿出ししましたが、鯛は上がっていませんでした。
今日は、最近買った ダイワ 浦舟インターライン 25−330の筆下ろしをしました。
25号の鉛を付けましたが、なんとか持ち応えそうでした。
ダイワ メバルDRY350より出番が増えそうな感じ
今日は放流サイズのカサゴが釣れただけで終わりました。 メバルを連で釣りたいものです。
竿を1.8mのカサゴ仕様に変えてがんばりましたが、今日は渋かったです。
東の風が冷たく感じました。 釣れてくる魚も触るとなんだか冷たい感じ
魚もあまり釣れないので、時間も有り 船内で袋ラーメンを作って食べました。
身体が温まりました。 具材は無いけどそれなりに美味しい

最後に引きのポイントに新しい場所を発見 次回からちょっと楽しみです。
エサのイカナゴももう少し大きくないとダメですね
14:30納竿とする
本日の釣果 カサゴ16匹

|
|