2016年5月14日(土) メバルサビキ
出港 AM7:45 帰港14:00
満潮 AM5:05 干潮AM11:44
釣り場 竪場島周辺の人口漁礁
竿 ダイワインターライン 浦舟 20−330
PEライン1号 鉛20号
使用サビキ 松浦釣具 鳴門船サビキ 5号 0.8号 8本針
誠和釣具 鳴門船メバル 5号 0.8号 5本針
春の水島コンビナートの定修も終わり、やっと海に出る気分になり
またまた 超久しぶり 4ケ月ぶりの出港となりました。
自宅の冷凍庫にあった沖アミのパックをクーラーに入れ港へ
けっこうな数の車が止まっていました。 何狙いなんでしょうか?
AM7:45出港 約15分でポイントに到着
4100回転で 20ノット 悪くないです
ポイントには、いつものように誰も居ません。 土曜日なのに貸切状態です
AM8:10 まずは、鳴門船サビキ8本針の仕掛けをセットしてスタートです。
メバルが不発なら コウイカ狙いに切り替えるつもりでしたが、今日は、その必要は無かったです。
引きの潮がそれなりに流れています。
ピンポイントを狙います。 他にまったく船が居ないので楽ちんです。
AM8:45 待望のアタリが ・・・・・・・ ヒット〜 けっこう重たい
海面に上がってきたのは良型のメバル 慎重にタモで掬いました。
後で計ると 27.5cm 自己最長寸更新

もう今日は、これだけで満足です。 その後も ポロポロとアタリが
AM9:25 追い食いのあと 根に潜られ万事休すか?
観念して手でPEラインを切ろうとすると、じわじわ上がってきます
なんと 21cm 〜 26cmの良型の 4連でした。
重たい 重たい タモで掬いました。

この竿で、初めて竿の曲がりと魚釣りが楽しめました。 サビキのみでこんなに釣れたのもたぶん初めてでした。
この時期は、港内で活きイカナゴが手に入るので、それだけで期待出来てましが
今年は、イカナゴが少ないらしいので、海の中も変化しているのでしょうかね??
今回 サビキ釣りにも少しだけ自信が持てました。
人口のアパートの方が黒メバルが居るような気がします。
根掛かりも多いので天然漁礁でたくさん釣れたらいいのですが、そんな場所は、なかなか無いです
昨年の秋口にスパンカーのトップが外れていて、溶接修理をしていました。
今日は、10時過ぎくらいから東方面の風が強くなり、スパンカーを張って釣りましたが
スパンカーの位置も上げ、フィンキールの効果もあり、よく効きました。
次回から少々風のある日もなんとか釣りになりそうで、安心です。
13:30 納竿とする
本日の釣果 メバル 15cm 〜 27.5cm 20匹 カサゴ3匹

25cm級は、4匹も

本日の使用サビキ

船上で、ヒマなのと気持ちに余裕があったので、序盤の経過を少しばかり
8:45 1匹 、 9:10 2連 、 9:25 4連 、 9:50 2連
10:00 2連 、 10:05 1匹 この時点で12匹 最高でした!!
|
|
